カテゴリー:
クリニックブログ
6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」
6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」でした!!
この機会に、ご自分のお口の健康について少し意識してみませんか?
さて、一番身近なお口のケアといえば…やっぱり「歯みがき」ですよね。
毎日なんとなく磨いている方も多いと思いますが、
みなさんは正しく歯みがきできていますか?
歯みがきの目的は、歯の表面についた「歯垢(プラーク)」をしっかり落とすことです。
正しいブラッシングの方法を知って、むし歯や歯周病をしっかり予防していきましょう!
🪥予防に効果的な歯みがきのコツ🪥
① 前歯の磨き方
前歯の表側は、歯ブラシを横に動かして磨きます。
裏側は、歯ブラシを立てて、歯と歯の間を意識して磨きましょう。
② かみ合わせ部分の磨き方
歯ブラシを歯に水平に当てて、上下に動かします。
溝にたまった汚れをかき出すイメージで磨いてください。
③ 奥歯の磨き方
歯と歯ぐきの境目に、歯ブラシの毛先を45度の角度で当てます。
やさしく小さく動かすのがポイントです。
④ 奥歯の裏側の磨き方
歯ブラシの先端を使って、毛先をしっかり当てましょう。
毛束が密集した「タフトブラシ」もおすすめです。
⑤ 歯と歯の間の磨き方
歯ブラシでは届かない部分なので、フロスや歯間ブラシを使いましょう。
汚れをしっかり落とすには、このケアがとても大切です。
いかがですか?
ちょっとした工夫や意識の違いで、歯みがきの効果はぐんとアップします!
ぜひ今日から試してみてくださいね。