歯を失った方へ
歯を失ってそのままにしていると、お口のバランスが崩れて、さまざまな悪影響が及ぶ場合があります。例えば、歯並びや咬み合わせが乱れて、ブラッシングしにくくなり、むし歯・歯周病リスクが高まるなどです。
歯を失ったままにしていると、残りの天然歯を失うことにつながる恐れもありますので、決してそのままにせずに、お早めに当院までご相談ください。「入れ歯」「インプラント」 「ブリッジ」などの治療で、お口の機能性・審美性を補います。
入れ歯・インプラント・ブリッジの比較
素材 | メリット | デメリット |
---|---|---|
入れ歯 |
|
|
インプラント |
|
|
ブリッジ |
|
|
入れ歯治療
こんなお悩みは
ありませんか?
- 入れ歯が痛くて噛めない
- 入れ歯が落ちる
- 食べ物が入れ歯に挟まりやすい
- 食べ物が食べにくい
入れ歯治療について
歯を失ったまま放置してしまうと、「食べ物をうまく噛めない」「発声が不自然で話しにくい」など、日常生活にさまざまな支障をきたす恐れがあります。失った歯の機能を取り戻す方法のひとつとして、「入れ歯」があります。
入れ歯というと、「見た目の不自然さ」や「咬みにくい」など、マイナスのイメージを持たれている方も多いことでしょう。しかし、現在のは研究が進み、より自然な見た目で咬みやすさにもこだわった入れ歯が開発されています。
当クリニックではお口の検査を丁寧に行い、一人ひとりの症例に合わせて快適にお使いいただける入れ歯のご提案を大切にしております。入れ歯をはじめて作る場合はもちろん、作ってから時間が経っている場合もぜひご相談ください。
入れ歯の種類
ノンクラスプデンチャー
「入れ歯をつけたときの見た目が気になる」「お口によりフィットする入れ歯がいい」などのご要望には、ノンクラスプデンチャーがおすすめです。
部分入れ歯にありがちな金属のバネ(クラスプ)がなく、特殊なプラスチックを用いて入れ歯を支えています。歯茎に近い色で作られているため、口元の自然な美しさにつながり、入れ歯を他人に気づかれる心配が少ないことも特徴です。
メリットMerit
- 入れ歯が外れたり、ズレたりすることが少なくなる
- 残っている歯の負担を減らすことができる
デメリットDemerit
- 保険適用外のため、自費治療になる
金属床義歯
金属床義歯とは、お口の粘膜が触れる床部分に金属を使用している入れ歯です。金属ですので、薄くしても強度が保たれます。また、入れ歯自体の厚みが少なく、装着時の圧迫感が少なく済みます。
さらに、金属は熱伝導率が高い素材です。食べ物や飲み物の温度が伝わり、味がわかりやすく食事を楽しみやすいタイプの入れ歯です。
メリットMerit
- 耐久性が高く、割れにくい
- 食べ物や飲み物の温度が伝わり、食事が美味しく感じる
デメリットDemerit
- 保険適用外のため、自費治療になる
- 修理が難しく、壊れた場合は作り直しが必要な場合が多い
料金案内
ノンクラスプデンチャー | 55,000~275,000円(税込) |
---|---|
金属床義歯(ゴールド床) | 550,000円(税込) |
金属床義歯(コバルトクロム床) | 385,000円(税込) |
金属床義歯(チタン床) | 660,000円(税込) |