Cad cam 保険適用の白い歯 CAD/CAM冠

銀歯を白い歯に替えたいと思っていませんか?

「白い歯にしたい!でも保険が効かないと言われたので、諦めている…」と予算の関係で銀歯にしているという患者様は多くいらっしゃると思います。

しかし昨今、保険制度が変更され白い人工の被せ物の適用範囲が変わり、奥の歯も7000円~9000円程度の費用で白い歯にすることも可能になっています。(条件はあります)

しかし、保険適用には最新の医療機器の導入が必要な場合もあり、街の歯医者さんならどこでも対応しているわけではないと思います。

当院は、歯科用のCAD/CAMシステムを採用して、過去では銀歯の適応だった部位に白い被せを入れられるようになっております。

銀歯に抵抗があり白い歯にしたいとお考えの方、また治療費が気になる方はお気軽にご相談下さい。

保険適用の白い歯(CAD/CAM冠)とは

歯科用のCAD/CAM装置を用いて制作された被せ物のことです。白い色の歯科切削加工用レジン材料(ハイブリッドレジン)のブロックから削り出して作成します。

いままで、保険で出来る白い被せ物は強度の無いプラスチックの冠のみで割れやすく、あまり実用性がありませんでした。

今回保険で認められたCAD/CAM冠は、ある程度物性の安定したレジンブロックをコンピューター制御で削りだして作製されるものでかなり強度が増しています。

保険適用の白い歯(CAD/CAM冠)とは

Merit

  • 白い歯なので、自然に見える
  • 天然の歯や銀歯より柔らかいので噛み合う相手の歯にやさしい
  • 保険診療適応である
  • 金属アレルギーの方でも安心

Demerit

  • 保険適用されるには残っている歯の数などに条件がつく
  • 白いが色調を細かく再現することができない
  • 強度が銀歯より低いので比較すると割れやすい
  • 連結冠やブリッジには適用できない

保険適用の白い歯(CAD/CAM冠)の適応部位

CAD/CAM冠は全ての歯に保険適用で入れることができます!

現在の保険制度でしたらスッポリ被せる歯は全ての部位で可能なのですが、一番奥の歯に限り部分的に被せている歯は現在適応外となっています。
被せ物も、部分的な詰め物も無条件で入れられるのは上下の5番目の歯までになります。

また、金属アレルギーの方は第二大臼歯も適応可能ですが、皮膚科等での診断が必要となります。

銀歯を白い歯にすることのデメリットとは・・・?

銀歯を白い歯に変更する場合、今入っている銀歯を外して白い歯用に元の歯を削らなければなりません。

歯は削るほどもろくなり、寿命が短くなってしまいます。

もともとの銀歯より少し多く削ることによって痛みが出たりする可能性も少しながらあります。

治療の流れ

  1. Step01

    初診

    カウンセリング・口腔内検査・レントゲン撮影などお悩み・ご希望などございましたらご相談ください。

  2. Step02

    治療方針の説明

    CAD/CAM冠による保険治療についてご説明します。
    お口全体を検査した上で、最適の治療方法についてご説明します。
    ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねください。

  3. Step03

    治療

    型取り・仮歯作成を行います。
    型取りしたものを、コンピューター上で設計します。
    専用の機械で、歯の形に削り出し、歯科技工士が仕上げをします。

  4. Step04

    メンテナンス

    治療終了後は、お口の健康を守るため、被せ物をきれいに保つために定期的なクリーニングをおすすめしています。

CAD/CAMでのブリッジの作成は行っておりません

当院では、CAD/CAM技術を用いたブリッジの作成は行っておりません。

CAD/CAMシステムは単独のクラウンやインレー、アンレーには非常に効果的ですが、ブリッジのような複雑な構造には適していないためです。ブリッジの作成に関しては、より確実で耐久性のある方法を選択し、患者様に最適な治療をご提供いたします。

ご理解のほど、よろしくお願いいたします。詳しくは、お気軽にご相談ください。